ましろねこのまったり日記
PSO2・グラブルを中心としたゲームプレイ日記です。たまに雑記などもっ
【FFXIV】個人的バハムート4層の流れ(黒魔道士)
- 2013/11/17 (Sun)
- ゲーム |
- Edit |
- ▲Top
最近、ちょこちょこ黒魔のバハ4層での動きを聞かれるのでまとめてみようと思いますヾ(⌒(_ 'ω')φ
あくまで私視点なので人によって動き方が変わってくるのはご了承下さいm( _ _ )m
あと現時点では黒魔のアドバイスしかできませぬ_(:3 」∠)_
※現状の自分の単体時と8人PT時の性能のSSを今度とっておきますのでしばしお待ちを・・・
あ、とりあえず言えるのがバハムート4層、黒魔道士は命中力430が最低ラインです!
PTボーナス・食事込みで超えればOKです。
◇構成:ナ戦竜詩黒召白学
身内でいってます。魔法DPS(召喚)のみ現状野良さんです~
メイン盾:ナイト サブ盾:戦士
<フェーズ1>
開幕静者使ってます。
タゲ飛んでも寄ってればあんまり気にするところではない気もしますが、殴られてたまに詠唱キャンセルされるので極力使ったほうが良い気がします。
(あんまり最初にサンダー系列ものを入れる意味があんまり気がするので・・・)
静者→ファイガ→ファイラ→迅速魔→フレア→コンバート→ブリザガ→
(以下これの繰り返し)→ファイガ→ファイア連打→ブリザガ
アストラルファイアの状態でMP減っててもし終わっちゃったら、その後の効率を考えて1度トランスでアンブラルブリザード戻すの忘れずに
っていう流れでしょうか。
火力にもよりますが、迅速魔フレアからのコンバート、なるべく早めに使ったほうがいいです。
火力が安定してくると次の範囲焼きの時にコンバートのCT終わらないんですよ・・・_(:3 」∠)_
昨日してみたところもしかすると 静者→ファイガ→迅速魔→フレア→コンバート→ブリザガ→・・・ でちょうど上がるか上がらないかかもしれない・・・:(;゙゚'ω゚'):
<フェーズ2>
最初にメイン盾さん側のナイトを詩人・竜騎士で殴って、
サブ盾さん側のソルジャーを魔法DPS組で殴ります。
倒したら入れ替わるようにして反対側のナイトとソルジャーなぐってきますー
ここ、最初のうち結構こんがらがった・・・(ノ∀`)
ちなみにここでのコンボは普通に基本コンボで
サンダガ→ファイガ→ファイア連打→ブリザガ→サンダガ(もしこの時HP割と削れてたら入れなくても可かも。詠唱速度と相談、臨機応変で)→ファイガ→・・・ って感じです。
特に考えることなく自分の担当の敵をぽかぽかげしげし殴りますヽ(・∀・)ノ
後で殴る方に先にDotだけ~と入れようとする方いるようですが、個人的には黒魔は順番通りの手出しで良い気がします。というか順番通りの方がスムーズだと思われます・・・
<フェーズ3>
ここで猛者の出番よー\( 'ω')/
フェーズ2の時と同様の流れで1コンボ入れ終わったら猛者いれて殴ります。
ちなみにこの時は削るのに迅速魔フレア使わないように。(迅速魔を使わないようにというのか・・・)次の範囲焼きで使うので・・・!
うーん、特に言うことはなし・・・?
ここでいい感じにproc来るとはやいというかまぁ黒魔は若干そこに依存するかもしれない・・・
<フェーズ4>
スピナーにタゲを合わせつつ範囲焼き。
この時にまた静者使っておくと便利です。
あ、あとコンバートのCT終わってるのを祈りつつ迅速魔フレアをここで。
静者→ファイガ→ファイラ連打→ブリザガor迅速魔フレア
コンバートがあればコンバート、泣ければエーテル系(私はCT終わってないときはメガエーテルHQ使用しました)でMP回復してブリザガからまたファイラ連打まで繋げる
ってところでしょうか。
1回目か2回目に迅速魔フレア入れれれば良いと思います。
<フェーズ5>
ソルジャーにタゲを合わせてフェーズ2の時の基本コンボの要領で削ります。
倒し終わったらドレッドに同じく基本コンボで削れるだけ削ります。
がんばるーっっ( *o`ω´)o
<フェーズ6>
ここまで来たらゴールは目前!
最初にスピナーを全力で倒し(この時PTメンバーの竜騎士の人がスピナーに即単体LB)
倒し終わったら削れてる方のドレッドを全力で殴り
(サンダー系のスキル使うかはまた臨機応変で。またこの時PTの詩人さんと竜騎士さんが先にバグをささっと倒してくれる素敵っぷり)
倒し終わったらソルジャーに向かいます。
と、言うのも、ここ、サブ縦の人がバグ・ナイト・ソルジャーのタゲを維持してそのままスピナー→ドレッド2体っていくパターンもあるようなのですが、戦士盾さんなので火力がある=逃げ回るより倒したほうが早いと効率的に考えて普通に周りの敵倒しちゃいます。
ここ、戦士盾、強いと思うんです!
ソルジャー倒し終わったら範囲対策でドレッドの近くまで寄って行って基本コンボで全力ドレッドを殴って終わり!
余裕があったらフレアうっても良いのよっ
火力がありスムーズであれば範囲攻撃来る前に終わります。
とまぁこんな感じです\( 'ω')/
4層は慣れたもの勝ちっていうイメージがありますね。
1度感覚掴むと割とすんなり行きます。
むしろ想定外が起こり得る2層の方が全滅しやすい気が・・・
少しでも参考になれば良いな~(´ω`*)
まぁやり方はその時のPTの構成や火力に左右されるので、あくまで1つの流れとして参考にして頂ければ幸いです。
あ、あとたまに書き間違えてることがあるので密かに書き直すことがある・・・カモ
そのときは告知します、即興で書いたのですみません_(:3 」∠)_ <特にスキル名とかスキル名とかミスってそうでコワイ

あくまで私視点なので人によって動き方が変わってくるのはご了承下さいm( _ _ )m
あと現時点では黒魔のアドバイスしかできませぬ_(:3 」∠)_
※現状の自分の単体時と8人PT時の性能のSSを今度とっておきますのでしばしお待ちを・・・
あ、とりあえず言えるのがバハムート4層、黒魔道士は命中力430が最低ラインです!
PTボーナス・食事込みで超えればOKです。
◇構成:ナ戦竜詩黒召白学
身内でいってます。魔法DPS(召喚)のみ現状野良さんです~
メイン盾:ナイト サブ盾:戦士
<フェーズ1>
開幕静者使ってます。
タゲ飛んでも寄ってればあんまり気にするところではない気もしますが、殴られてたまに詠唱キャンセルされるので極力使ったほうが良い気がします。
(あんまり最初にサンダー系列ものを入れる意味があんまり気がするので・・・)
静者→ファイガ→ファイラ→迅速魔→フレア→コンバート→ブリザガ→
(以下これの繰り返し)→ファイガ→ファイア連打→ブリザガ
アストラルファイアの状態でMP減っててもし終わっちゃったら、その後の効率を考えて1度トランスでアンブラルブリザード戻すの忘れずに
っていう流れでしょうか。
火力にもよりますが、迅速魔フレアからのコンバート、なるべく早めに使ったほうがいいです。
火力が安定してくると次の範囲焼きの時にコンバートのCT終わらないんですよ・・・_(:3 」∠)_
昨日してみたところもしかすると 静者→ファイガ→迅速魔→フレア→コンバート→ブリザガ→・・・ でちょうど上がるか上がらないかかもしれない・・・:(;゙゚'ω゚'):
<フェーズ2>
最初にメイン盾さん側のナイトを詩人・竜騎士で殴って、
サブ盾さん側のソルジャーを魔法DPS組で殴ります。
倒したら入れ替わるようにして反対側のナイトとソルジャーなぐってきますー
ここ、最初のうち結構こんがらがった・・・(ノ∀`)
ちなみにここでのコンボは普通に基本コンボで
サンダガ→ファイガ→ファイア連打→ブリザガ→サンダガ(もしこの時HP割と削れてたら入れなくても可かも。詠唱速度と相談、臨機応変で)→ファイガ→・・・ って感じです。
特に考えることなく自分の担当の敵をぽかぽかげしげし殴りますヽ(・∀・)ノ
後で殴る方に先にDotだけ~と入れようとする方いるようですが、個人的には黒魔は順番通りの手出しで良い気がします。というか順番通りの方がスムーズだと思われます・・・
<フェーズ3>
ここで猛者の出番よー\( 'ω')/
フェーズ2の時と同様の流れで1コンボ入れ終わったら猛者いれて殴ります。
ちなみにこの時は削るのに迅速魔フレア使わないように。(迅速魔を使わないようにというのか・・・)次の範囲焼きで使うので・・・!
うーん、特に言うことはなし・・・?
ここでいい感じにproc来るとはやいというかまぁ黒魔は若干そこに依存するかもしれない・・・
<フェーズ4>
スピナーにタゲを合わせつつ範囲焼き。
この時にまた静者使っておくと便利です。
あ、あとコンバートのCT終わってるのを祈りつつ迅速魔フレアをここで。
静者→ファイガ→ファイラ連打→ブリザガor迅速魔フレア
コンバートがあればコンバート、泣ければエーテル系(私はCT終わってないときはメガエーテルHQ使用しました)でMP回復してブリザガからまたファイラ連打まで繋げる
ってところでしょうか。
1回目か2回目に迅速魔フレア入れれれば良いと思います。
<フェーズ5>
ソルジャーにタゲを合わせてフェーズ2の時の基本コンボの要領で削ります。
倒し終わったらドレッドに同じく基本コンボで削れるだけ削ります。
がんばるーっっ( *o`ω´)o
<フェーズ6>
ここまで来たらゴールは目前!
最初にスピナーを全力で倒し(この時PTメンバーの竜騎士の人がスピナーに即単体LB)
倒し終わったら削れてる方のドレッドを全力で殴り
(サンダー系のスキル使うかはまた臨機応変で。またこの時PTの詩人さんと竜騎士さんが先にバグをささっと倒してくれる素敵っぷり)
倒し終わったらソルジャーに向かいます。
と、言うのも、ここ、サブ縦の人がバグ・ナイト・ソルジャーのタゲを維持してそのままスピナー→ドレッド2体っていくパターンもあるようなのですが、戦士盾さんなので火力がある=逃げ回るより倒したほうが早いと効率的に考えて普通に周りの敵倒しちゃいます。
ここ、戦士盾、強いと思うんです!
ソルジャー倒し終わったら範囲対策でドレッドの近くまで寄って行って基本コンボで全力ドレッドを殴って終わり!
余裕があったらフレアうっても良いのよっ
火力がありスムーズであれば範囲攻撃来る前に終わります。
とまぁこんな感じです\( 'ω')/
4層は慣れたもの勝ちっていうイメージがありますね。
1度感覚掴むと割とすんなり行きます。
むしろ想定外が起こり得る2層の方が全滅しやすい気が・・・
少しでも参考になれば良いな~(´ω`*)
まぁやり方はその時のPTの構成や火力に左右されるので、あくまで1つの流れとして参考にして頂ければ幸いです。
あ、あとたまに書き間違えてることがあるので密かに書き直すことがある・・・カモ
そのときは告知します、即興で書いたのですみません_(:3 」∠)_ <特にスキル名とかスキル名とかミスってそうでコワイ


PR
プロフィール
HN:
ましろ
性別:
非公開
自己紹介:
のんびりとPSO2をメインに活動中!ゲーム大好きハンドメイド大好きな人です\( 'ω')/
★ハンドメイド中心ブログ★
★FF14で綺麗なSSを撮る方法★
○ランキング参加中○

にほんブログ村
@mashironeco3 からのツイート
★ハンドメイド中心ブログ★
★FF14で綺麗なSSを撮る方法★

○ランキング参加中○


にほんブログ村
@mashironeco3 からのツイート
カテゴリー
Amazon
現在プレイ中のゲーム
現在プレイ中のApp
グラブルフレンド上限です;
→フレコード【3337677】
FFXIV
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
PSO2
(C)SEGA
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
Attention
・当ブログに載せている画像の無断転載を禁じます。
・No reproduction or republication without written permission.
・Gebrauchen die Bilder ohne Genehmigung verboten.
・게시물 무단전재 복사 배포등을 금지합니다
・本站内所有图文请勿随意转载
・No reproduction or republication without written permission.
・Gebrauchen die Bilder ohne Genehmigung verboten.
・게시물 무단전재 복사 배포등을 금지합니다
・本站内所有图文请勿随意转载