ましろねこのまったり日記
PSO2・グラブルを中心としたゲームプレイ日記です。たまに雑記などもっ
【FFXIV】FF14のSSを高解像度で撮る方法っ
前回の日記でFFのSSを高解像度で撮ってみましたが、今回はその設定方法を説明していこうと思いますっ(`・ω・´)!
私が後から一人でも設定できるような細やかな説明を目指してみた・・・のでわかりやすいといいなっ_(:3」∠)_
○高画質SSを撮る環境の条件○
まず必要な環境なのですが・・・
NVIDIAのGeForceのグラフィックカードが必要です。
FFの高画質設定以上で動くPCであれば大体OKだと思います。
(今回はデスクトップPCでのみ試してみましたのでノートPCではどうかわかりません;)
そしてグラフィックカードのドライバソフトウェアが最新のものが必要となります。
最新のドライバはこちらから・・・
こんな選択画面が出てくると思います。
正直なところ私、自分のドライバのタイプとかわからないんですが、同じくわかんないよ!という方はIEで上記のURLを表示するとオプション2のグラフィックスドライバっていうボタンが押せるようになるそうなのでそれをポチッとするだけでいいみたいです( ºωº )ホウホウ
(今回Firefoxで開いちゃったのよね・・・)
大事なことなのですが、インストールが終わったらPCの再起動を忘れずに!
あ、あとインストールするときFFとか起動してたらダメよ!|ω・)<何も起動してない状態でねっ
○設定方法○
無事に下準備が終わったら次は設定です!
まずデスクトップの上で右クリックします。
そうするとこうなるはずなので・・・
(あ、今のデスクトップ画像はダヤンですよー(*´∇`*)数年前の季節ポストカードのイラストだったかな?が好きすぎて(*ノェノ))
矢印で示しているNVIDIAコントロールパネルというボタンをクリック!
そうするとこのような画面が表示されると思うので・・・
※クリックで拡大
まず左メニューの3D設定の中のプレビューによるイメージ設定の調整という項目をクリック!
そうすると右の画面が出てくると思うので、真ん中の詳細3Dイメージ設定を使用するにチェックをいれて適応ボタンをぽちっとな(*・ω・)っ■
その次に左メニューのすぐ下の3D設定の管理をぽちっと押します。
そうするとまた右の画面が変わってこのような表示になります。
グローバル設定タブの中の上から2番目のDSR-係数となっているところがOffとなっていると思うのですがそこをポチッとするとなにやら選択できるタブが開くのでタブが開いたら一番したまでスクロールして4.00xとなっているところにチェックマークを付けてOKを押します。
そうするとまた一つ前の画像と同じような位置に適応ボタンが出てくるのでそれをぽちっと押します。
これで準備が終わりました!
それでは次にFFを起動します。
ぽちぽちっとなー(*´ェ`*)
FFを起動したら
システムメニュー→システムコンフィグ
もしくは
【Ctrl】+【U】
を押して下の画面を出します。
直前に設定した項目が開かれている可能性が高いので一番上のディスプレイ設定を選ぶと出てくると思います。
まずフルスクリーンモードを選択、
その後画面解像度のプリセットをのところをクリックすると今使っているモニタの4倍の解像度の選択が出来るようになっているのでそれを選択!(私の場合は1920×1200モニタなので3840×2400を選択しています。)
そして適応を押します。
そうすると画面暗転してしばらくすると設定を変更するかという選択肢が出てくるので(ちょっと暗転時間長いかも?)
”はい”を選びます。
後は好きな構図でSS撮り放題ヽ(=´▽`=)ノ
・・・なのですが・・・
このはいorいいえを押す段階で気づくと思うのですがマウスの!カーソルが!ずれてる!!
(ちょっと下と右側にずれるのかな・・・)
慣れるとどうってことないと思うのですが若干(以上に)選択がしにくい!!
そういう時は
同じくシステムコンフィグ→マウス設定からマウス機能拡張を有効にするにチェックを入れると解決します!
ただ結構もっさり?動くのでこれはこれで慣れないと違和感がすごい・・・のと注意しないとSS撮るときにマウスカーソルが一緒に写ってしまいます(ノ∀`)
後、画面に表示さているUIの表示が全てかなり小さくなります!
かなり見づらくなるかもしれない+マウスカーソルが動かしにくくなるので各コマンドのショートカットは覚えておいたほうがいいかもしれません・・・っ
キーボードのショートカットをデフォルトから変更してない場合は・・・
○キャラクターコンフィグ→[ U ]
○システムコンフィグ→[ Ctrl+U ]
○エモートアクション→[ \ ]
となりますっ
撮影が終わったらFFのシステムコンフィグの方は元の設定に戻してくださいね(*´ェ`*)
(因みに私はよくその元の設定を忘れるので毎回事前にSS保存しますっ)
○注意事項○
注意というか確認事項になるような気もしますが・・・
必ずフルスクリーンモードで実行して下さい。
またデュアルモニタ設定でプレイされている方はシングルモニタに戻して下さい。
・・・と、以上が高解像度でSSを撮る方法の紹介でした‹‹\( ´꒳`)/››
さぁ皆様も素敵なSS加工ライフを(๑•̀ㅂ•́)و✧
・・・加工ライフと言いつつコチラのSSはほぼ無加工です。
杖の装飾の細かさが多分全然違うハズ・・・!
あとやっぱり顔周りが明るくなるので
一番わかりやすいのは実際に自分でいつもの設定と今回紹介した方法で設定して撮った画像を直接比較することだと思います。私は違いに割りと感動しました!
○おすすめグラフィックカード○
最後になりましたが・・・
上記の設定で超重かったりPC(FF)が落ちちゃったりする時はグラフィックカードの性能が足りてないかもしれません。
そんな時のおすすめのグラフィックカードと言うものをお聞きしたのでご紹介しておきます( ・`ω・´)
それぞれクリックで該当ページに飛びます~っ
ところで最近ちらほら暖かいと思う日があるのですが、
暑くなる前に私のPCどーにかしないと去年熱暴走が凄かったのよね・・・:(;゙゚'ω゚'):
ランキング色々参加中!お好きなボタンお1つだけでもいいのでポチポチしてもらえると喜びます(*´∇`*)
私が後から一人でも設定できるような細やかな説明を目指してみた・・・のでわかりやすいといいなっ_(:3」∠)_
○高画質SSを撮る環境の条件○
まず必要な環境なのですが・・・
NVIDIAのGeForceのグラフィックカードが必要です。
FFの高画質設定以上で動くPCであれば大体OKだと思います。
(今回はデスクトップPCでのみ試してみましたのでノートPCではどうかわかりません;)
そしてグラフィックカードのドライバソフトウェアが最新のものが必要となります。
最新のドライバはこちらから・・・
こんな選択画面が出てくると思います。

正直なところ私、自分のドライバのタイプとかわからないんですが、同じくわかんないよ!という方はIEで上記のURLを表示するとオプション2のグラフィックスドライバっていうボタンが押せるようになるそうなのでそれをポチッとするだけでいいみたいです( ºωº )ホウホウ
(今回Firefoxで開いちゃったのよね・・・)
大事なことなのですが、インストールが終わったらPCの再起動を忘れずに!
あ、あとインストールするときFFとか起動してたらダメよ!|ω・)<何も起動してない状態でねっ
○設定方法○
無事に下準備が終わったら次は設定です!
まずデスクトップの上で右クリックします。
そうするとこうなるはずなので・・・

(あ、今のデスクトップ画像はダヤンですよー(*´∇`*)数年前の季節ポストカードのイラストだったかな?が好きすぎて(*ノェノ))
矢印で示しているNVIDIAコントロールパネルというボタンをクリック!
そうするとこのような画面が表示されると思うので・・・

※クリックで拡大
まず左メニューの3D設定の中のプレビューによるイメージ設定の調整という項目をクリック!
そうすると右の画面が出てくると思うので、真ん中の詳細3Dイメージ設定を使用するにチェックをいれて適応ボタンをぽちっとな(*・ω・)っ■
その次に左メニューのすぐ下の3D設定の管理をぽちっと押します。

そうするとまた右の画面が変わってこのような表示になります。
グローバル設定タブの中の上から2番目のDSR-係数となっているところがOffとなっていると思うのですがそこをポチッとするとなにやら選択できるタブが開くのでタブが開いたら一番したまでスクロールして4.00xとなっているところにチェックマークを付けてOKを押します。
そうするとまた一つ前の画像と同じような位置に適応ボタンが出てくるのでそれをぽちっと押します。
これで準備が終わりました!
それでは次にFFを起動します。

ぽちぽちっとなー(*´ェ`*)
FFを起動したら
システムメニュー→システムコンフィグ
もしくは
【Ctrl】+【U】
を押して下の画面を出します。

直前に設定した項目が開かれている可能性が高いので一番上のディスプレイ設定を選ぶと出てくると思います。
まずフルスクリーンモードを選択、
その後画面解像度のプリセットをのところをクリックすると今使っているモニタの4倍の解像度の選択が出来るようになっているのでそれを選択!(私の場合は1920×1200モニタなので3840×2400を選択しています。)
そして適応を押します。
そうすると画面暗転してしばらくすると設定を変更するかという選択肢が出てくるので(ちょっと暗転時間長いかも?)

”はい”を選びます。
後は好きな構図でSS撮り放題ヽ(=´▽`=)ノ
・・・なのですが・・・
このはいorいいえを押す段階で気づくと思うのですがマウスの!カーソルが!ずれてる!!
(ちょっと下と右側にずれるのかな・・・)
慣れるとどうってことないと思うのですが若干(以上に)選択がしにくい!!
そういう時は

同じくシステムコンフィグ→マウス設定からマウス機能拡張を有効にするにチェックを入れると解決します!
ただ結構もっさり?動くのでこれはこれで慣れないと違和感がすごい・・・のと注意しないとSS撮るときにマウスカーソルが一緒に写ってしまいます(ノ∀`)
後、画面に表示さているUIの表示が全てかなり小さくなります!
かなり見づらくなるかもしれない+マウスカーソルが動かしにくくなるので各コマンドのショートカットは覚えておいたほうがいいかもしれません・・・っ
キーボードのショートカットをデフォルトから変更してない場合は・・・
○キャラクターコンフィグ→[ U ]
○システムコンフィグ→[ Ctrl+U ]
○エモートアクション→[ \ ]
となりますっ
撮影が終わったらFFのシステムコンフィグの方は元の設定に戻してくださいね(*´ェ`*)
(因みに私はよくその元の設定を忘れるので毎回事前にSS保存しますっ)
○注意事項○
注意というか確認事項になるような気もしますが・・・
必ずフルスクリーンモードで実行して下さい。
またデュアルモニタ設定でプレイされている方はシングルモニタに戻して下さい。
・・・と、以上が高解像度でSSを撮る方法の紹介でした‹‹\( ´꒳`)/››

さぁ皆様も素敵なSS加工ライフを(๑•̀ㅂ•́)و✧
・・・加工ライフと言いつつコチラのSSはほぼ無加工です。
杖の装飾の細かさが多分全然違うハズ・・・!
あとやっぱり顔周りが明るくなるので
一番わかりやすいのは実際に自分でいつもの設定と今回紹介した方法で設定して撮った画像を直接比較することだと思います。私は違いに割りと感動しました!
○おすすめグラフィックカード○
最後になりましたが・・・
上記の設定で超重かったりPC(FF)が落ちちゃったりする時はグラフィックカードの性能が足りてないかもしれません。
そんな時のおすすめのグラフィックカードと言うものをお聞きしたのでご紹介しておきます( ・`ω・´)
GeForce GTX 960 | GeForce GTX 970 |
![]() |
![]() |
それぞれクリックで該当ページに飛びます~っ
ところで最近ちらほら暖かいと思う日があるのですが、
暑くなる前に私のPCどーにかしないと去年熱暴走が凄かったのよね・・・:(;゙゚'ω゚'):
ランキング色々参加中!お好きなボタンお1つだけでもいいのでポチポチしてもらえると喜びます(*´∇`*)


PR
プロフィール
HN:
ましろ
性別:
非公開
自己紹介:
のんびりとPSO2をメインに活動中!ゲーム大好きハンドメイド大好きな人です\( 'ω')/
★ハンドメイド中心ブログ★
★FF14で綺麗なSSを撮る方法★
○ランキング参加中○

にほんブログ村
@mashironeco3 からのツイート
★ハンドメイド中心ブログ★
★FF14で綺麗なSSを撮る方法★

○ランキング参加中○


にほんブログ村
@mashironeco3 からのツイート
カテゴリー
Amazon
現在プレイ中のゲーム
現在プレイ中のApp
グラブルフレンド上限です;
→フレコード【3337677】
FFXIV
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
PSO2
(C)SEGA
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
Attention
・当ブログに載せている画像の無断転載を禁じます。
・No reproduction or republication without written permission.
・Gebrauchen die Bilder ohne Genehmigung verboten.
・게시물 무단전재 복사 배포등을 금지합니다
・本站内所有图文请勿随意转载
・No reproduction or republication without written permission.
・Gebrauchen die Bilder ohne Genehmigung verboten.
・게시물 무단전재 복사 배포등을 금지합니다
・本站内所有图文请勿随意转载