ましろねこのまったり日記
PSO2・グラブルを中心としたゲームプレイ日記です。たまに雑記などもっ
【FFXIV】邪教排撃 古城アムダプール
- 2013/09/20 (Fri)
- ゲーム |
- Edit |
- ▲Top
アムダプールの最大の難所といえば初見殺しどころか黒魔殺しに該当するような気のする中ボスのデーモンズウォールさん。
前回のいざないの霧の個人的攻略じゃないけど自分でも攻略法を覚えなおす機会にと、私の動き方をちょっとまとめてみようと思います。
この中ボス部屋、両側がどう見ても落下できそうな雰囲気で、期待を裏切ることなく落ちます。
しかもタイタンみたいに吹き飛ばし攻撃をしてくるデーモンズさん。
更には毒床で一箇所にとどまっていられる時間が少ない!
とまぁどう見ても黒魔の詠唱時間があんまりありません。
ここ、慣れるまで動けるようになるのに相当苦労すると思います。私は苦労しました_(:3 」∠)_
私のここで使うスキルは
・ファイア
(運が良ければそのまま移動しながらでもファイガに繋げれるため。)
・トランス
(ここは時間勝負なためにMPを枯渇させてしまうのは最大のNG。常に余裕を持ってアンブラルブリザードに切り替えれるように)
・迅速魔
・マバリア
(後に説明)
だけです。というかこれ以外撃てる余裕があんまりないというかこれがまぁ単純で分かりやすような気がします。
たまーにブリザガまじりますが極力ココでは余計なもの入れないようにしてます。
あ、もちろんサンダー効果アップがきたらそれ使っちゃってください・・・!
まず突入時ですが最初に真ん中の床が毒床になるので左右どちらでもいいので先に移動しておきます。一番最初に真ん中に行かない事がまず大事かな。
基本安全地帯に移動したら即ファイアです。じゃないとすぐに次の左右毒沼が襲ってきます。という訳で即ファイアです(大事なことなのでry)
あ、最初ちゃんと盾さんの動きを見つつね・・・!
後はタブン常時火力出せないのでタゲは常に盾さんに行くんじゃないかなぁここ・・・
大体ファイア1回打って次の安全地帯(この文章の続きで言うと真ん中へ)移動でちょうどいい感じにダメージをドンドン入れていけると思います。
ファイガ効果アップがきたらもう嬉々として撃ちましょう。移動しながら打てるので便利♪
MPが1000切る前・・・1300ぐらいの段階で移動直前に1度トランス入れて切り替えるとMP維持できるので覚えておきましょう。
といいつつ私は700ぐらいのラインでいれますが・・・(´ω`;)
むしろ吹き飛ばされる時に切り替えとくと吹き飛ばされてる間に回復するのでそのほうがいいかも\( 'ω')/デーモンさんのところにリペルって詠唱表示がでたら吹き飛ばしなのでキリがよさそうなタイミングでポチっとどうぞ。
で、途中から出てくる2匹のハチなのですが、ここで使うのがマバリア!
ここまでマバリアとっておいてください。
身内で行ってるので事前打ち合わせなしですが、私の場合 ハチ湧き→マバリア→真ん中に立ってLB の順で火力押しします。
マバリアをはると吹き飛ばない+ダメージ吸収されるのでLB打ち終わった後に体制を整えやすいです。
因みに吹き飛ばないと言っても毒沼のタイミングで運悪くマバリア効果切れたりするのでLBうつときは真ん中でですよ!
私なんて1度中途半端な位置で打ちすぎて真ん中と左右の毒沼攻撃両方喰らったよ!どっちに立とうか悩むの良くない!(オイ
でまぁ運が悪いとLB打ち終わった後に鈍足状態になってしまうのでその時は床の切り替わりの極力ギリギリラインにいてひょいひょいっと移動するタイミングで最初のファイア連打にもどします。
残りわずかになったらアストラルファイアをⅢまでためてから迅速魔→フレアで留めをさしております。
ここ、慣れるまでは大変だと思いますがひと通りの流れが分かれば割りと動きやすいと思います。
心配性なのでリペアの吹き飛ばしには巻き込まれないように常にチェックしてますが、慣れたら体感で動けるようになるのかも?
次こっちで次そっちーみたいな感じで。
まぁとにかくものは試しですので上記の内容以外にも皆様の動きやすいスタイルを発見してください\( 'ω')/参考になれば幸いです~
○ランキング参加中○

FINAL FANTASY XIV(FF14) ブログランキングへ
前回のいざないの霧の個人的攻略じゃないけど自分でも攻略法を覚えなおす機会にと、私の動き方をちょっとまとめてみようと思います。
この中ボス部屋、両側がどう見ても落下できそうな雰囲気で、期待を裏切ることなく落ちます。
しかもタイタンみたいに吹き飛ばし攻撃をしてくるデーモンズさん。
更には毒床で一箇所にとどまっていられる時間が少ない!
とまぁどう見ても黒魔の詠唱時間があんまりありません。
ここ、慣れるまで動けるようになるのに相当苦労すると思います。私は苦労しました_(:3 」∠)_
私のここで使うスキルは
・ファイア
(運が良ければそのまま移動しながらでもファイガに繋げれるため。)
・トランス
(ここは時間勝負なためにMPを枯渇させてしまうのは最大のNG。常に余裕を持ってアンブラルブリザードに切り替えれるように)
・迅速魔
・マバリア
(後に説明)
だけです。というかこれ以外撃てる余裕があんまりないというかこれがまぁ単純で分かりやすような気がします。
たまーにブリザガまじりますが極力ココでは余計なもの入れないようにしてます。
あ、もちろんサンダー効果アップがきたらそれ使っちゃってください・・・!
まず突入時ですが最初に真ん中の床が毒床になるので左右どちらでもいいので先に移動しておきます。一番最初に真ん中に行かない事がまず大事かな。
基本安全地帯に移動したら即ファイアです。じゃないとすぐに次の左右毒沼が襲ってきます。という訳で即ファイアです(大事なことなのでry)
あ、最初ちゃんと盾さんの動きを見つつね・・・!
後はタブン常時火力出せないのでタゲは常に盾さんに行くんじゃないかなぁここ・・・
大体ファイア1回打って次の安全地帯(この文章の続きで言うと真ん中へ)移動でちょうどいい感じにダメージをドンドン入れていけると思います。
ファイガ効果アップがきたらもう嬉々として撃ちましょう。移動しながら打てるので便利♪
MPが1000切る前・・・1300ぐらいの段階で移動直前に1度トランス入れて切り替えるとMP維持できるので覚えておきましょう。
といいつつ私は700ぐらいのラインでいれますが・・・(´ω`;)
むしろ吹き飛ばされる時に切り替えとくと吹き飛ばされてる間に回復するのでそのほうがいいかも\( 'ω')/デーモンさんのところにリペルって詠唱表示がでたら吹き飛ばしなのでキリがよさそうなタイミングでポチっとどうぞ。
で、途中から出てくる2匹のハチなのですが、ここで使うのがマバリア!
ここまでマバリアとっておいてください。
身内で行ってるので事前打ち合わせなしですが、私の場合 ハチ湧き→マバリア→真ん中に立ってLB の順で火力押しします。
マバリアをはると吹き飛ばない+ダメージ吸収されるのでLB打ち終わった後に体制を整えやすいです。
因みに吹き飛ばないと言っても毒沼のタイミングで運悪くマバリア効果切れたりするのでLBうつときは真ん中でですよ!
私なんて1度中途半端な位置で打ちすぎて真ん中と左右の毒沼攻撃両方喰らったよ!どっちに立とうか悩むの良くない!(オイ
でまぁ運が悪いとLB打ち終わった後に鈍足状態になってしまうのでその時は床の切り替わりの極力ギリギリラインにいてひょいひょいっと移動するタイミングで最初のファイア連打にもどします。
残りわずかになったらアストラルファイアをⅢまでためてから迅速魔→フレアで留めをさしております。
ここ、慣れるまでは大変だと思いますがひと通りの流れが分かれば割りと動きやすいと思います。
心配性なのでリペアの吹き飛ばしには巻き込まれないように常にチェックしてますが、慣れたら体感で動けるようになるのかも?
次こっちで次そっちーみたいな感じで。
まぁとにかくものは試しですので上記の内容以外にも皆様の動きやすいスタイルを発見してください\( 'ω')/参考になれば幸いです~
○ランキング参加中○

FINAL FANTASY XIV(FF14) ブログランキングへ
PR
プロフィール
HN:
ましろ
性別:
非公開
自己紹介:
のんびりとPSO2をメインに活動中!ゲーム大好きハンドメイド大好きな人です\( 'ω')/
★ハンドメイド中心ブログ★
★FF14で綺麗なSSを撮る方法★
○ランキング参加中○

にほんブログ村
@mashironeco3 からのツイート
★ハンドメイド中心ブログ★
★FF14で綺麗なSSを撮る方法★

○ランキング参加中○


にほんブログ村
@mashironeco3 からのツイート
カテゴリー
Amazon
現在プレイ中のゲーム
現在プレイ中のApp
グラブルフレンド上限です;
→フレコード【3337677】
FFXIV
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
PSO2
(C)SEGA
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
Attention
・当ブログに載せている画像の無断転載を禁じます。
・No reproduction or republication without written permission.
・Gebrauchen die Bilder ohne Genehmigung verboten.
・게시물 무단전재 복사 배포등을 금지합니다
・本站内所有图文请勿随意转载
・No reproduction or republication without written permission.
・Gebrauchen die Bilder ohne Genehmigung verboten.
・게시물 무단전재 복사 배포등을 금지합니다
・本站内所有图文请勿随意转载